スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年04月30日
明日から大売り出し!!
明日5月1日から5月8日まで「ゴールデンウィーク&母の日セール」開催します。
まずは花苗78円より

定番のベゴニア・ペチュニア・サルビア・マリーゴールドが78円

他にもニチニチソウや、ポーチュラカなども98円苗で揃っています。
前回に引き続き培養土5個で980円

土の中身には定評あり

今年もカーネーションセレクションがあります。
10色以上揃っていますので、好きな色のカーネーションをお選びください。
さらに去年から人気のプリンセチアが揃いました。
今年はロング鉢1280円、陶器鉢1480円から

かわいくて人気です。
またケイトウのアレンジのバリエーションもいろいろ
ケーキみたいなかわいいものやイチゴの香りのものなど・・
とってもかわいいですよ。
アジサイもピンク系を中心にいろんなタイプがあります。
ペラルゴニュームやベゴニアも・・・
約1週間のロングランです。
順にいろいろ紹介します。
まずは明日の折り込みチラシをご確認ください。
Posted by 花ひろば at
21:44
│Comments(0)
2011年04月29日
ダンスパーティ
「ダンスパーティ」というのはアジサイの名前
ピンクの八重咲きガクアジサイです。
ここ数年、母の日にすごい人気のアジサイです。
ちょっと大きめの花がかわいいんです。

花ひろばでは花数の多いしっかりした株のものが入荷しました

超おススメです
やっぱり母の日には良いものを贈りたいですよね
アジサイは水やりが肝心です。
多少しおれても、しっかりと水をやればすぐに元に戻りますが、花を長く楽しむにはやっぱり水を切らさないことが重要です。
半日陰くらいで置いてあげると、きれいな状態で鑑賞できます。
ほかにもおススメアジサイはたくさんありますが、また少しずつ紹介します。

ピンクの八重咲きガクアジサイです。
ここ数年、母の日にすごい人気のアジサイです。
ちょっと大きめの花がかわいいんです。
花ひろばでは花数の多いしっかりした株のものが入荷しました

超おススメです

やっぱり母の日には良いものを贈りたいですよね

アジサイは水やりが肝心です。
多少しおれても、しっかりと水をやればすぐに元に戻りますが、花を長く楽しむにはやっぱり水を切らさないことが重要です。
半日陰くらいで置いてあげると、きれいな状態で鑑賞できます。
ほかにもおススメアジサイはたくさんありますが、また少しずつ紹介します。
Posted by 花ひろば at
19:04
│Comments(0)
2011年04月27日
せせらぎ街道
今日は久しぶりにせせらぎ街道から移動しました。

さすがに雪もなく安全走行です!?
雨が降ってました。
途中の明宝のシバザクラもとってもきれいでしたよ
車を止められなかったので写真は撮れなかったけど・・・
ゴールデンウィークは車がいっぱいになるんだろうなぁ・・
今から市場に向かいます。
明日はゴールデンウィークと母の日で荷物がいっぱい
日曜から花ひろばでも母の日の売り出し開始です
がんばります
さすがに雪もなく安全走行です!?
雨が降ってました。
途中の明宝のシバザクラもとってもきれいでしたよ
車を止められなかったので写真は撮れなかったけど・・・
ゴールデンウィークは車がいっぱいになるんだろうなぁ・・
今から市場に向かいます。
明日はゴールデンウィークと母の日で荷物がいっぱい

日曜から花ひろばでも母の日の売り出し開始です

がんばります

Posted by 花ひろば at
17:20
│Comments(0)
2011年04月26日
花苗入荷中!!
花苗の入荷量が増えています。
今日もたくさん入りました。
ゴールデンウィークももうすぐですね。
今日はあいにくの天気ですが・・・
桜も咲き始め、春本番

今からがうえどきですよ

写真は地元産のホクシャです。
Posted by 花ひろば at
10:21
│Comments(0)
2011年04月24日
ミリオンベル各色あります
毎年おなじみのサントリーのサフィニア・ミリオンベルが入荷しました。

販売から20年だそうです。
メーカーの苗でこれほど長い間売れているものもほかにはありません。
今年は細かくいろんな色が入荷してきています。

お好みの色をお選びください。
特に人気のミリオンベルはより多くの色をそろえています。
ほかのサントリーの苗も順次入荷します。
入荷時期はサントリーのHPからも調べられます。
http://apl.suntory.co.jp/apl/osf/flower/gardening/searchTop
サフィニアが並び始めると本格的な春の園芸シーズンが到来した感じがしますね。
販売から20年だそうです。
メーカーの苗でこれほど長い間売れているものもほかにはありません。
今年は細かくいろんな色が入荷してきています。
お好みの色をお選びください。
特に人気のミリオンベルはより多くの色をそろえています。
ほかのサントリーの苗も順次入荷します。
入荷時期はサントリーのHPからも調べられます。
http://apl.suntory.co.jp/apl/osf/flower/gardening/searchTop
サフィニアが並び始めると本格的な春の園芸シーズンが到来した感じがしますね。
Posted by 花ひろば at
09:00
│Comments(0)
2011年04月23日
サンパチェンス入荷しました!!
サンパチェンスは「サカタのタネ」の人気品種です。
【サンパチェンス】という名前の由来は“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)”からきているそうです。

真夏の強い日ざしにも耐え、初夏から晩秋まで長い期間にわたりトロピカルな美しい花を咲かせます。
また、サンパチェンスは空気清浄効果があるとして、とても人気です。
「サンパチェンスは従来の花き園芸植物に比べて、おもに自動車などの排気ガスに含まれる大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒド(HCHO)や地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)できわめて高い吸収能力を発揮することが、浦野豊氏(東京大学博士・農学)と独立行政法人農業環境技術研究所との共同研究の結果、実証されました。これが、「環境浄化植物」と呼ばれる理由です。」
(以上サカタのタネHPから引用させていただきました)
http://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/index.html
ちょっと難しいですが、とにかく大きくなって、暑さに強くて、さらに空気まできれいにするというのが、この花のすごいところ
今のうちに植えておくと秋にはすごい株になります。
まだ植えたことがない方、お試しあれ
花ひろばでは現在8品種が入荷しています。

人気品種は早い者勝ちです
【サンパチェンス】という名前の由来は“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)”からきているそうです。
真夏の強い日ざしにも耐え、初夏から晩秋まで長い期間にわたりトロピカルな美しい花を咲かせます。
また、サンパチェンスは空気清浄効果があるとして、とても人気です。
「サンパチェンスは従来の花き園芸植物に比べて、おもに自動車などの排気ガスに含まれる大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒド(HCHO)や地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)できわめて高い吸収能力を発揮することが、浦野豊氏(東京大学博士・農学)と独立行政法人農業環境技術研究所との共同研究の結果、実証されました。これが、「環境浄化植物」と呼ばれる理由です。」
(以上サカタのタネHPから引用させていただきました)
http://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/index.html
ちょっと難しいですが、とにかく大きくなって、暑さに強くて、さらに空気まできれいにするというのが、この花のすごいところ
今のうちに植えておくと秋にはすごい株になります。
まだ植えたことがない方、お試しあれ

花ひろばでは現在8品種が入荷しています。
人気品種は早い者勝ちです

Posted by 花ひろば at
17:07
│Comments(0)
2011年04月23日
花のオークション
本日は花ひろばオークションです。

お客様同士で値段をつけるお得な素人セリです。
午後2時からおよそ1時間です。
前回は売り出し中のセリでしたのでたくさんのお客様に来ていただきました。
今回もたくさんのご来店をお待ちしております。
お客様同士で値段をつけるお得な素人セリです。
午後2時からおよそ1時間です。
前回は売り出し中のセリでしたのでたくさんのお客様に来ていただきました。
今回もたくさんのご来店をお待ちしております。
Posted by 花ひろば at
09:11
│Comments(0)
2011年04月22日
母の日まで2週間
いよいよ来週から母の日のカーネーションが入荷開始です。
今年も人気のスカーレット、クチュリエを始め10種類以上のカーネーションが入荷予定です。

クチュリエはベージュピンクのシックなカーネーションです。
楽天でも販売中
http://item.rakuten.co.jp/auc-hanahtaka/carnation-2/
ボリュームもあって好評です。
やっぱり母の日の定番といえばカーネーションですよね。
以前調べた母の日の始まりを見つけました↓
もし間違いがあったら教えてくださいね
。








●母の日の始まり
カーネーションは白だった!?
アメリカ、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、
敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させた、アン・ジャービスという人がいました。
その娘のアンナは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを
贈りました。
これが日本やアメリカでの母の日の起源とされています。
ジャービスの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。
アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡し、このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。
アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案し、1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたのが始まりです。
その後1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
母の日は国によって違う!?
日本、アメリカでは5月の第2日曜日ですが、各国で母の日が違います。
中国・カナダ・ドイツイタリアなどは日本と同じ、イギリス・東欧・アラブ周辺国では3月、フランスは5月最終週、ロシアは11月最終日曜日など、国や地域によって大きく違います。
今年も人気のスカーレット、クチュリエを始め10種類以上のカーネーションが入荷予定です。
クチュリエはベージュピンクのシックなカーネーションです。
楽天でも販売中

http://item.rakuten.co.jp/auc-hanahtaka/carnation-2/
ボリュームもあって好評です。
やっぱり母の日の定番といえばカーネーションですよね。

以前調べた母の日の始まりを見つけました↓
もし間違いがあったら教えてくださいね









●母の日の始まり
カーネーションは白だった!?
アメリカ、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、
敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させた、アン・ジャービスという人がいました。
その娘のアンナは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを
贈りました。
これが日本やアメリカでの母の日の起源とされています。
ジャービスの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。
アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡し、このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。
アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案し、1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたのが始まりです。
その後1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
母の日は国によって違う!?
日本、アメリカでは5月の第2日曜日ですが、各国で母の日が違います。
中国・カナダ・ドイツイタリアなどは日本と同じ、イギリス・東欧・アラブ周辺国では3月、フランスは5月最終週、ロシアは11月最終日曜日など、国や地域によって大きく違います。
Posted by 花ひろば at
12:47
│Comments(0)
2011年04月20日
気分はラッキー^^;
何かの切り番とか、ぞろ目って気になりません?
以前は見逃しちゃいましたが、今回はばっちり

トラックの走行距離メーター

きました68万キロちょうど
アナログなメーターがいっぺんに動くのってちょっとテンションあがります
なんてったって1万キロに1回のことですから・・・
変・・かな
目指せ100万キロです
以前は見逃しちゃいましたが、今回はばっちり

トラックの走行距離メーター
きました68万キロちょうど

アナログなメーターがいっぺんに動くのってちょっとテンションあがります

なんてったって1万キロに1回のことですから・・・

変・・かな

目指せ100万キロです

Posted by 花ひろば at
19:30
│Comments(0)
2011年04月20日
カリブラコアが人気です!!
かわいい花のペチュニア、カリブラコアが人気です。
先日NHK趣味の園芸で紹介されたこともあり、今年は特に人気が高くなっています。
ナス科の植物で、大きく育ちます。
「カリプッチ」「ティフォシー」などいろいろあります。
(写真はティフォシー)
これから入荷してくるサントリー「ミリオンベル」もその一つです。
それぞれ成長の仕方が少し違います。
カリプッチやティフォシーは枝が多く最初からこんもりと育ちやすい品種です。
ミリオンベルは枝が長く延びるので、最初の摘芯が大事です。
どちらも小さな花がたくさん咲くのでかわいいですよ。
しかも大輪系のペチュニアよりちょっと丈夫。
花がら摘みはお忘れなく

梅雨や大雨は避けたほうが花は長く咲きます。
これからの季節、特にお勧めの植物です。
Posted by 花ひろば at
12:53
│Comments(0)
2011年04月19日
雪でした!!
今日は途中でバテちゃいまして、長良川サービスエリアで仮眠して帰宅しました。
途中の荘川周辺では雪が舞っていました
荘川六厩の温度計は-1℃でしたが、タイヤを変えたばかりだったので、ちょっとびっくりですね。
飛騨の春の雪です。
今日は雨模様のようですが、花の季節
たくさんの苗が入荷しております
木々も花が咲き始めています。
また少しずつ暖かくなっていきますよね。
途中の荘川周辺では雪が舞っていました

荘川六厩の温度計は-1℃でしたが、タイヤを変えたばかりだったので、ちょっとびっくりですね。
飛騨の春の雪です。
今日は雨模様のようですが、花の季節


木々も花が咲き始めています。
また少しずつ暖かくなっていきますよね。
Posted by 花ひろば at
05:51
│Comments(0)
2011年04月18日
花粉MAX!!
現在花粉飛散量がピークだそうです
なんだかくしゃみや鼻水意外に、顔が荒れてきました・・・
今年は症状がひどい人が多いようです。
私もその一人・・・
まだまだ続きそうなのでしっかり対策しましょうね

なんだかくしゃみや鼻水意外に、顔が荒れてきました・・・
今年は症状がひどい人が多いようです。
私もその一人・・・
まだまだ続きそうなのでしっかり対策しましょうね

Posted by 花ひろば at
07:39
│Comments(0)
2011年04月17日
桜前線
桜前線北上中です
現在萩原が見ごろを迎えています。
金山から南はそろそろ散ってしまうくらい。
名古屋のほうはかなり散ってきています。
高山はもうすぐですね。
もう咲いているところもあるのかな?
花ひろばの桜はちょっと遅れて咲くので、来週以降になると思います。
川沿いに大きな木が植えてありますので、見に来てくださいね

現在萩原が見ごろを迎えています。
金山から南はそろそろ散ってしまうくらい。
名古屋のほうはかなり散ってきています。
高山はもうすぐですね。
もう咲いているところもあるのかな?
花ひろばの桜はちょっと遅れて咲くので、来週以降になると思います。
川沿いに大きな木が植えてありますので、見に来てくださいね

Posted by 花ひろば at
13:25
│Comments(0)
2011年04月16日
野原はたのし
今日は久しぶりに茶太郎と散歩です

いつもはうちの奥さんだけですが・・

ぽかぽか天気とおもいきや・・風が強くてちょっと寒かったですね
でも茶太郎は川に入って水飲み
まだ水は冷たいですけど・・・
関係ないみたいです。
帰ってきたらおやつをあげます



順番に食べました。

いつもはうちの奥さんだけですが・・
ぽかぽか天気とおもいきや・・風が強くてちょっと寒かったですね

でも茶太郎は川に入って水飲み

まだ水は冷たいですけど・・・
関係ないみたいです。
帰ってきたらおやつをあげます

順番に食べました。
Posted by 花ひろば at
20:00
│Comments(0)
2011年04月16日
今日はのんびり
昨日はクラヤホームセンターさんでハンギングバスケット教室をしてきました。
見本も売ってしまったので写真がないです・・・
1500円で作るハンギングということだったので、あまり大きなものはでしませんでしたが、皆さん上手に作って帰られました。
続けて2回の教室はちょっと疲れましたが、参考になっていただければ幸いです。
今回参加された方はぜひ自分でも続けて作ってみてくださいね。
ほかにも寄せ植えなどの教室に参加されたい方は、出張等も承ります。
5人程度からでしたら大丈夫
過去には70人の教室をやったこともありますので、多少人数が多くても大丈夫ですよ。
場所が見つからない場合は、花ひろば店内にお越しください。
ご予算と人数を教えていただければ大丈夫です。
今回は吊鉢でしたが、壁掛けタイプもできます。

寄せ植えやハンギングに挑戦してみたい方、ご連絡をお待ちしています。

見本も売ってしまったので写真がないです・・・

1500円で作るハンギングということだったので、あまり大きなものはでしませんでしたが、皆さん上手に作って帰られました。
続けて2回の教室はちょっと疲れましたが、参考になっていただければ幸いです。
今回参加された方はぜひ自分でも続けて作ってみてくださいね。
ほかにも寄せ植えなどの教室に参加されたい方は、出張等も承ります。
5人程度からでしたら大丈夫

過去には70人の教室をやったこともありますので、多少人数が多くても大丈夫ですよ。
場所が見つからない場合は、花ひろば店内にお越しください。
ご予算と人数を教えていただければ大丈夫です。
今回は吊鉢でしたが、壁掛けタイプもできます。
寄せ植えやハンギングに挑戦してみたい方、ご連絡をお待ちしています。
Posted by 花ひろば at
11:46
│Comments(0)
2011年04月15日
ハンギング教室
本日くらやホームセンターさんでハンギング教室をします。

参加費用は1500円です。
1時からと2時半からの2回あります。
定員は1回10人です。
ほんの少しだけ余裕があるようです。
価格が安いのでちょっと小さめにはなりますが、挑戦してみたい方はくらやさんへご連絡ください。
参加費用は1500円です。
1時からと2時半からの2回あります。
定員は1回10人です。
ほんの少しだけ余裕があるようです。
価格が安いのでちょっと小さめにはなりますが、挑戦してみたい方はくらやさんへご連絡ください。
Posted by 花ひろば at
11:34
│Comments(0)
2011年04月14日
あったかい
今日もいつもの仕入れで豊明~多度移動です。
暖かいのでTシャツ1枚でもOK
今日の高山祭はどうだったのかな?
去年は寒くて雪が降ったのを思い出します。
今年はあったかくてよかった。
今年は花も植え時ですよ

Posted by 花ひろば at
21:43
│Comments(0)
2011年04月13日
しだれる花
しだれて咲く花、垂れ下がって咲く花が人気です。
先日の売り出しでも人気だったのが「キンレンカ」

ナスタチュームという名前でも知られています。
ノウゼンハレン科のつる性一年草。英名ナスターチウムnastertium。和名ノウゼンハレン。学名:Tropaeolum majus L
ハーブにも仲間入りしています。
食用としては新芽や花を利用しますが、辛味があって香辛料などにも利用されます。
もちろん見た目にもきれいですよね。
南米の涼しい山地が原産の植物なので、暑さには弱い植物です。
とくに夏の直射日光には弱いので、夏は半日陰で育てると元気に夏越しします。
平地では暑い時期は風通しが良くないとだめですが、飛騨地域にはぴったりの植物です。
ほかにも人気の垂れる花が宿根ロベリア

こちらも暑さが苦手なので風通しのいい場所においてあげてください。
かわいい花が次々と開花してくれます。
吊鉢につるしたり、壁掛けなどで楽しむといいですね。
しだれる植物を育ててみませんか?
先日の売り出しでも人気だったのが「キンレンカ」
ナスタチュームという名前でも知られています。
ノウゼンハレン科のつる性一年草。英名ナスターチウムnastertium。和名ノウゼンハレン。学名:Tropaeolum majus L
ハーブにも仲間入りしています。
食用としては新芽や花を利用しますが、辛味があって香辛料などにも利用されます。
もちろん見た目にもきれいですよね。
南米の涼しい山地が原産の植物なので、暑さには弱い植物です。
とくに夏の直射日光には弱いので、夏は半日陰で育てると元気に夏越しします。
平地では暑い時期は風通しが良くないとだめですが、飛騨地域にはぴったりの植物です。
ほかにも人気の垂れる花が宿根ロベリア
こちらも暑さが苦手なので風通しのいい場所においてあげてください。
かわいい花が次々と開花してくれます。
吊鉢につるしたり、壁掛けなどで楽しむといいですね。
しだれる植物を育ててみませんか?
Posted by 花ひろば at
12:05
│Comments(0)
2011年04月12日
母の日に向けて
いよいよ母の日まで1カ月を切りました。
母の日といえば花屋さんのかき入れ時・・・
これからたくさんの鉢花が入荷するようになります。
最近はカーネーション以外の花を贈られる方が多くなっています。
定番はアジサイですね。

今週入荷したのは「ピーコ姫」です。
丸みがあって、色も濃いピンクのアジサイです。
大株のものが入荷しています。
アジサイは水をたくさんほしがるので、水切れには注意が必要です。
これらの品種は花が終わった後も、色が変わっていくのを楽しめます。
いわゆる「秋色あじさい」
でも切り戻す場合は梅雨までに切っておいてくださいね。
秋までに来年の花芽を作りますので。
これからいろいろな種類が入荷してきます。
素敵なアジサイの花を贈りませんか?
母の日といえば花屋さんのかき入れ時・・・
これからたくさんの鉢花が入荷するようになります。
最近はカーネーション以外の花を贈られる方が多くなっています。
定番はアジサイですね。
今週入荷したのは「ピーコ姫」です。
丸みがあって、色も濃いピンクのアジサイです。
大株のものが入荷しています。
アジサイは水をたくさんほしがるので、水切れには注意が必要です。
これらの品種は花が終わった後も、色が変わっていくのを楽しめます。
いわゆる「秋色あじさい」
でも切り戻す場合は梅雨までに切っておいてくださいね。
秋までに来年の花芽を作りますので。
これからいろいろな種類が入荷してきます。
素敵なアジサイの花を贈りませんか?
Posted by 花ひろば at
18:55
│Comments(0)
2011年04月12日
ちょっと寒いですね
今日の帰りの荘川の温度計は-4℃でした。
しばらく暖かい日が続いていたのに・・
植物には朝の霜に気をつけましょう。
霜が当たってしまったら、日光が当たる前に水をかけて霜を流すのも効果があります。
気温が低過ぎるとダメですが、ためしてみてください。
しばらく暖かい日が続いていたのに・・
植物には朝の霜に気をつけましょう。
霜が当たってしまったら、日光が当たる前に水をかけて霜を流すのも効果があります。
気温が低過ぎるとダメですが、ためしてみてください。
Posted by 花ひろば at
04:33
│Comments(0)