スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年07月30日

ポップなお花

昨日までの雨がやんで、今日はいい天気。



でも暑さも戻ってきました。



もう7月も終わりになり、夏の花壇を植え替えた方も多いでしょうか?



お花の売れ行きも少なくなってきている中、先週から入荷している千日紅の混色植えが大人気です。







千日紅は夏〜晩秋まで咲く1年草ですが、切り花などにも人気のお花です。



まん丸いお花がかわいいですね。



今回の品種は「ラスベガス」という品種です。



赤白ピンクの色合いがポップでかわいいです。



大きくなるとそれぞれの枝が交差して花が混ざって咲いてくれるのでさらにきれいになります。



ポップな千日紅はいかがですか?


  

Posted by 花ひろば at 18:20Comments(0)

2013年07月27日

明日まで10%OFF

只今くらや店ではくらやホームセンターの「大感謝祭」にあわせて植物全品10%OFFにて販売しております!!




希少な観葉植物も10%OFFです!!






明日28日までとなっておりますので、この機会にご利用ください。




余談ですが・・今日は「ちょけらまいか」に参加してきました。



初参加です。



高山商工会議所青年部会(YEG)のメンバーとして足軽で参加しました。



いろんな仮装があっておもしろかったですね。



最初は雨が降っていましたが、無事終了しました。



見てるよりも参加する方が面白いイベントですね。





  

Posted by 花ひろば at 23:34Comments(0)

2013年07月26日

くらや店は10%OFF

本日7月26日から28日までの3日間くらやホームセンターでは
「大感謝セール」が開催されます!!


期間中は店内商品が通常価格の10%引きになります。(大工用品などは20%引き!!その他値引き品ありますが、対象外品もあります)


花ひろば高山くらや店でもあわせて10%引きセールをさせていただきます!!


観葉植物や、鉢花・花苗・野菜苗、さらに切り花も10%引きになります。


今週もたくさんのお花が入荷しておりますので、この機会にお買得にお買い求めください。





  

Posted by 花ひろば at 12:23Comments(0)

2013年07月24日

夏はトウガラシ

今日はあいにくの雨日和でした。



暑さがひと段落となりましたが、私は夏風邪でダウン気味です。



皆さんも気温差には注意しましょう。



風邪でダウンしながらも今日は仕事をしていました。



店の中を歩いていて目についた植物。



先日のNHK「趣味の園芸」でも紹介されていましたが、暑い夏の時期に楽しむ植物でお勧めなのはトウガラシです。



食べる唐辛子ではなく鑑賞用のゴシキトウガラシ。







今年もいろいろな品種が登場していますが、斑入りのトウガラシがお勧めです。



特に今年のおすすめは「カリコ」です。



白や紫の葉がきれいで実の色も楽しめます。



寄せ植えにもぴったり。



長く楽しめるトウガラシで夏のガーデニングを楽しみましょう。  

Posted by 花ひろば at 21:54Comments(0)

2013年07月19日

こけ玉教室開催します!!

こけ玉教室開催します!!


場所はくらやホームセンター内園芸館(花ひろば高山くらや店)店内にて開催いたします。








時間は午後1時〜・2時〜の2回です。



約30分の講座になります。



各講座とも約10人を対象になります。



材料費は800円です。



ご来店時に受付させていただきますが、お電話でのご予約も承ります。


花ひろば高山 くらや店

電話:0577-62-9021



なお、本日から3日間くらやホームセンターでは「くらや総力祭」を開催しています。



観葉植物6-7号鉢980円均一セールを行っておりますので、合わせてご来店ください。

  

Posted by 花ひろば at 11:09Comments(0)

2013年07月14日

赤と白のコントラスト

昨日、今日はあいにくの雨模様ですが、日差しがない分暑さが押さえられて過ごしやすくなっています。


この時期は観葉植物の種類はたくさん増えますが、鉢花は少なくなります。



そんな中人気が高い鉢花があります。







ゲンペイカズラです。



アフリカ原産、クマツヅラ科の蔓性植物です。



つる性とは言っても小さいうちは自立しています。



人気の秘密はこの色ですね。



花は秋まで咲きます。



寒さも5℃程度までは耐えるので、室内の暖かいところに置いてください。



白が涼しさを感じるゲンペイカズラ、夏の鉢花としてオススメです!!  

Posted by 花ひろば at 13:28Comments(0)

2013年07月12日

青いお花で気分を涼しく

今日も暑い一日でした。



日中は日差しも強く、私の坊主頭もちりちりと暑い・・・



こんな暑い時期は青い花を見て気分だけでも涼しく過ごしましょう。



心理学的に青い花は涼しさを感じさせてくれるそうですよ。



今週はまたいくつか入荷しましたので、ご紹介します。







プレクトランサス「ケープエンジェル」です。



南アフリカ原産のシソ科の植物です。



寒さには意外に強く、凍らない場所なら越冬可能です。



青紫の花が次々と開花します。



秋にはもっと花をつけるようになります。







スカエボラ「ブルーファンフラワー」です。



オーストラリア原産の多年草で、秋まで花が咲き続けます。



よく見ると花の形が特徴的です。







先月もご紹介したサルビアレウカンサ「アメジストセージ」です。



シルバー系の葉と、産毛のある花が特徴のサルビアです。






こちらはサルビアガラニチカ「メドーセージ」


葉や花には独特の香りがあります。


とても鮮やかな青い花ですね。







オキシペタラム「ブルースター」



夏の切り花にも使われるブルースター。



暑さには強く大きくなります。







カンパニュラ「ジューンベル」


名前のように6月頃から咲くカンパニュラ。


寒さには強いですが、高温多湿には弱いので注意してください。





アゲラタムです。


ふんわりした花がかわいい花です。



こちらも高温多湿には注意。


でも高山の気候には合っている植物と言えます。



この他にもいろいろ青い花がありますが、高山の古い町並みにも似合う色ですね。



青いお花で涼を感じてみませんか?  

Posted by 花ひろば at 19:07Comments(0)

2013年07月10日

梅雨が明けたらルドベキア

今日も暑い日になっております。


梅雨が明けてから暑い日が続きますね。


今日はそんな梅雨明けの暑い時期に元気なお花「ルドベキア プレーリーサン」をご紹介!!





なぜ梅雨明けにいいかというと、とにかく暑さに強い!!ということです。


さらに宿根草なので、来年もこの時期に楽しむことができます。


過湿になると葉が傷んだりしますので、風通しがよく、水はけのよい場所に植えるのがおすすめです。


まさに梅雨明けだから元気になるお花なのです。


草丈は60-80cmとちょっと大きめになります。


水切れに注意が必要ですが、少し切れたくらいなら水をあげるとすぐに戻ります。


太陽の光を浴びてたくさん花を咲かせるルドベキアを植えてみませんか?  

Posted by 花ひろば at 13:18Comments(0)

2013年07月06日

カラフルなトウガラシ

昨日に引き続きカラフルな植物シリーズです。


とは言ってもおなじみのトウガラシです。







食べる方のトウガラシではなく、観賞用のトウガラシ「五色とうがらし」です。



小さな実が赤・白・紫・黒などいろんな色でなってくれます。



暑い夏から秋にかけて花が次々と咲いて実になってくれるので長く楽しむことができます。



花壇にも寄せ植えにもいろいろ使えますね。



  

Posted by 花ひろば at 18:11Comments(0)

2013年07月05日

カラフルなエキナセア

今日は蒸し暑い日でしたね。


朝の雨はすごかったですが、午後からはなんとか雨も降らずに持ちこたえてくれました。



近年、この時期の種類が増えて、お店で目立っているお花があります。





エキナセア(Echinacea purpurea)です。



アメリカ北部が原産の多年草でとても丈夫な植物です。



暑さや寒さにも強く、肥料が少なくても大丈夫。



この時期には理想的なお花ですね。



以前は赤と白くらいしか花色がありませんでしたが、最近は黄色やオレンジ、茶色などカラーバリエーションも豊富になってきました。



大きくなると1mくらいにはなりますが、秋まで咲き続けてくれます。



アメリカの原住民はこの根を薬に使っていたとか。



ハーブの一種としても取り扱われます。



夏は丈夫なエキナセアを育ててみませんか?  

Posted by 花ひろば at 18:23Comments(0)

2013年07月03日

食虫植物をコレクションに!!

今日はあいにくの雨模様でしたね。


雨が続いたり、蒸し暑いこの梅雨の時期は虫がいっぱい出てきます。


車に乗っていてもガラスに虫が・・・



夜の移動中などはたいへんな状態になっています。



植物の中には虫を食べちゃうものがあります。



食虫植物ですね。



代表的なのはハエトリソウ(ディオネア)やウツボカズラ(ネペンテス)です。







写真はハエトリソウです。



既に虫を捕まえたあとがあります。



虫が葉の補虫部分に止まると自然に閉じて虫を捕まえます。



葉には毛が生えていてそれがセンサーになって虫を捕まえます。



たまに遊びで閉じさせて遊んでいる人がいますが、これは植物にとってよくないのでやめてください。


ちゃんと虫を捕まえさせてあげてくださいね。



他にもモウセンゴケなどの粘着質の葉で虫を捕まえるものなどがあります。






虫の捕まえ方や形もいろいろ、花のかわいいクリオネやウサギゴケといったものもあります。



集め始めるとなかなか楽しいデスよ (^_^)



  

Posted by 花ひろば at 23:10Comments(0)

2013年07月02日

蓮の花入荷しました!!

今日は過ごしやすい1日でしたね。


7月になり、水生植物も増えてきました。



お待ちかねの大きめのハスも入荷しました。



今までは小型品種が中心でしたが、今年も本日から大きめの品種が入荷してきました。







赤・白・ピンク・黄色と色もそろいました。


早速白が売れてしまいました^^;



でも大丈夫!!



まだ追加入荷があります。



お寺や古い町並みなど、高山の和の雰囲気にぴったりのお花「蓮」を育ててみませんか?







くらや店にて種販売しています。



間もなく咲くものもありますよ。



  
タグ :ハス

Posted by 花ひろば at 18:19Comments(0)

2013年07月01日

お中元シーズンです

今日から7月です。


夏です!!


夏はお花の流通量が少なくなる時期ですが、このところ比較的過ごしやすい気温が続いているので、まだまだお花の植え替えの適期が続いていますね。


明日もまだまだたくさんのお花が入荷してきます。


7月になるとお中元などのギフトにお花を購入される方も増えてきます。



洋蘭や観葉植物などはお中元にぴったり。



洋蘭では白以外の色やサイズのかわいいこちょうらんが人気があります。



グリーンの花で長く咲き続けるグラマトフィラムもおすすめです。







観葉植物はお部屋に飾りやすい6号〜8号サイズが人気です。



贈り物で迷っている方には、植物の贈り物がおすすめですよ。  

Posted by 花ひろば at 22:24Comments(0)