スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年10月27日
オークションやります
今日はくらや店で花ひろばオークションを開催します!!!
誰でも参加できるお得な素人セリです!!
秋の鉢花や観葉植物を中心に行います。
先月はYEG祭でも好評でした。
楽しいイベントですので、遊びに来てくださいね。
本日午後2時からです。

誰でも参加できるお得な素人セリです!!
秋の鉢花や観葉植物を中心に行います。
先月はYEG祭でも好評でした。
楽しいイベントですので、遊びに来てくださいね。
本日午後2時からです。

Posted by 花ひろば at
11:25
│Comments(0)
2012年10月26日
ゆりの球根
ユリの球根が勢揃いしました。
小輪のスカシユリから大輪品種までいろいろあります。

おすすめは八重咲き品種。
スカシユリの八重咲きは鮮やかな花色で、花壇も華やぎます。
オリエンタルの大輪品種は淡い花色で豪華な品種です。
八重咲きのユリは「おしべ」がないので、咲いても花粉がつきません。
切り花としても長持ち、扱いやすいのがおすすめポイントです。
今年はカサブランカなどのオリエンタル、大輪品種がたくさんそろっていますので、ぜひご覧ください。
くらや店は全品種置いています。
小輪のスカシユリから大輪品種までいろいろあります。
おすすめは八重咲き品種。
スカシユリの八重咲きは鮮やかな花色で、花壇も華やぎます。
オリエンタルの大輪品種は淡い花色で豪華な品種です。
八重咲きのユリは「おしべ」がないので、咲いても花粉がつきません。
切り花としても長持ち、扱いやすいのがおすすめポイントです。
今年はカサブランカなどのオリエンタル、大輪品種がたくさんそろっていますので、ぜひご覧ください。
くらや店は全品種置いています。
Posted by 花ひろば at
19:55
│Comments(0)
2012年10月23日
長持ちシンビジューム
冬の贈り物と言えば「シンビジューム」
今年もいろいろな花が入荷し始めました。

寒さに強くて管理もしやすい蘭です。
開花期間も長いので、冬の間長く咲き続けます。
今年もこれからたくさんの種類が入荷してきますので、ご期待ください。
今年もいろいろな花が入荷し始めました。
寒さに強くて管理もしやすい蘭です。
開花期間も長いので、冬の間長く咲き続けます。
今年もこれからたくさんの種類が入荷してきますので、ご期待ください。
タグ :シンビジウム
Posted by 花ひろば at
17:03
│Comments(0)
2012年10月20日
実のなる秋
朝晩めっきり冷え込んできました。
寒さのせいで花ひろばのスタッフも風邪をひいてしまっています。
気をつけないといかんです。
朝晩が冷えるのは植物にとっても大きな変化があります。
寒さにあうと花は色を濃くし、実のなる植物も実の色がくっきり鮮やかになってきます。
この時期は実のなる植物もたくさん入荷してきます。
最近人気が高いのが「チェッカーベリー」

大きな実がたくさんなります。
寒さには強く、長い期間実を楽しむことができます。
ただ逆に暑さに弱いので、夏は注意が必要です。
「真珠の木」も実が大きくかわいい植物です。

赤・白・ピンクと実の色もいろいろあります。
こちらも寒さに強く長く鑑賞できます。
おなじみなのは「ピラカンサ」

毎年人気なのは赤・黄の2色植えになった盆栽系のピラカンサです。
こちらも寒さに強く長く楽しめます。
まだまだウメモドキなど、これからたくさんの実のなる植物が入荷してきます。
この時期の実のなる植物は春から夏にかけて花が咲きます。
花と実の両方が楽しめるということですね。
ただ一つ注意しなければならないのは小鳥対策・・・
えさが少なくなるこの時期にこの実が狙われます。
キラキラ反射するテープやネットなどで小鳥対策してあげてください。
実のなる植物は水切れのサインがわかりにくいため水切れの失敗をしがちです。
土が乾いてきたらたっぷりあげてください。
秋の実のなる植物を楽しみましょう!!
寒さのせいで花ひろばのスタッフも風邪をひいてしまっています。
気をつけないといかんです。
朝晩が冷えるのは植物にとっても大きな変化があります。
寒さにあうと花は色を濃くし、実のなる植物も実の色がくっきり鮮やかになってきます。
この時期は実のなる植物もたくさん入荷してきます。
最近人気が高いのが「チェッカーベリー」
大きな実がたくさんなります。
寒さには強く、長い期間実を楽しむことができます。
ただ逆に暑さに弱いので、夏は注意が必要です。
「真珠の木」も実が大きくかわいい植物です。
赤・白・ピンクと実の色もいろいろあります。
こちらも寒さに強く長く鑑賞できます。
おなじみなのは「ピラカンサ」
毎年人気なのは赤・黄の2色植えになった盆栽系のピラカンサです。
こちらも寒さに強く長く楽しめます。
まだまだウメモドキなど、これからたくさんの実のなる植物が入荷してきます。
この時期の実のなる植物は春から夏にかけて花が咲きます。
花と実の両方が楽しめるということですね。
ただ一つ注意しなければならないのは小鳥対策・・・
えさが少なくなるこの時期にこの実が狙われます。
キラキラ反射するテープやネットなどで小鳥対策してあげてください。
実のなる植物は水切れのサインがわかりにくいため水切れの失敗をしがちです。
土が乾いてきたらたっぷりあげてください。
秋の実のなる植物を楽しみましょう!!
Posted by 花ひろば at
17:43
│Comments(0)
2012年10月13日
ふりふりビオラ
朝晩寒くなってきましたね。
今朝の温度はとうとう1桁台に突入!!
今夜も寒そうです。
寒くなってくると花の色がきれいになってきます。
サルビアやジニアの花など夏の花が色濃くなって鮮やかになりますね。
寒さに強いパンジーやビオラも同様です。
寒い地域ほど秋の花はきれいになります。
今日はサントリーの「ミルフル」と「フィオリーナ」がくらや店に入荷しました。
「ミルフル」は花びらがふりふりでとてもかわいい花です。

フィオリーナは普通のビオラよりもたくさん花が咲く品種です。
ちょっと大きめの3.5号ポットなので、株が大きくすぐにたくさんの花が楽しめます。
これからも変わり咲きのパンジーやビオラがたくさん入荷します。
お楽しみに!!
今朝の温度はとうとう1桁台に突入!!
今夜も寒そうです。
寒くなってくると花の色がきれいになってきます。
サルビアやジニアの花など夏の花が色濃くなって鮮やかになりますね。
寒さに強いパンジーやビオラも同様です。
寒い地域ほど秋の花はきれいになります。
今日はサントリーの「ミルフル」と「フィオリーナ」がくらや店に入荷しました。
「ミルフル」は花びらがふりふりでとてもかわいい花です。
フィオリーナは普通のビオラよりもたくさん花が咲く品種です。
ちょっと大きめの3.5号ポットなので、株が大きくすぐにたくさんの花が楽しめます。
これからも変わり咲きのパンジーやビオラがたくさん入荷します。
お楽しみに!!
Posted by 花ひろば at
21:00
│Comments(0)
2012年10月13日
割引セールです!!
今日から3日間秋の特別割り引きセールを開催中です!!
場所は八日町本店のみとなります。
今回は10月13日から15日までの3日間、3割引!!
植物全般の3割引です。
クリスマスローズなど一部対象外商品があります。
秋の花がお買い得です!!
この機会にご来店をお待ちしております。
場所は八日町本店のみとなります。
今回は10月13日から15日までの3日間、3割引!!
植物全般の3割引です。
クリスマスローズなど一部対象外商品があります。
秋の花がお買い得です!!
この機会にご来店をお待ちしております。

Posted by 花ひろば at
17:24
│Comments(0)
2012年10月12日
冬に向けて
朝晩が寒くなって秋が始まったばかりですが・・・
店内はすでに冬の花が入荷してきています。
先日はシャコバサボテンを紹介しましたが、先週からシクラメンが入荷してきています。

シクラメンは暑さに弱いのでこのくらいの季節からが育てやすいお花です。
寒さは3℃くらいまではなんとか耐えてくれます。
明るい場所なら春まで花が咲き続けます。
2週間に1回くらい液肥をあげるとより元気になってくれます。
もう一つはポインセチアも今週から入荷開始!!

クリスマスまではまだ2ヶ月はありますが・・・
彩りは抜群!!目をひく赤ですね。
水のあげ過ぎと乾燥のし過ぎに注意しておけば大丈夫。
ポインセチアは日が短くなると色づく植物なので、夜も明るい場所では色が悪くなることがあります。
自然の明かりにあわせて育ててあげてください。
これからたくさん入荷してくる冬の鉢花ですが、長く楽しめるものばかりです。
春までの室内を彩るお花を育ててみませんか?
店内はすでに冬の花が入荷してきています。
先日はシャコバサボテンを紹介しましたが、先週からシクラメンが入荷してきています。
シクラメンは暑さに弱いのでこのくらいの季節からが育てやすいお花です。
寒さは3℃くらいまではなんとか耐えてくれます。
明るい場所なら春まで花が咲き続けます。
2週間に1回くらい液肥をあげるとより元気になってくれます。
もう一つはポインセチアも今週から入荷開始!!
クリスマスまではまだ2ヶ月はありますが・・・
彩りは抜群!!目をひく赤ですね。
水のあげ過ぎと乾燥のし過ぎに注意しておけば大丈夫。
ポインセチアは日が短くなると色づく植物なので、夜も明るい場所では色が悪くなることがあります。
自然の明かりにあわせて育ててあげてください。
これからたくさん入荷してくる冬の鉢花ですが、長く楽しめるものばかりです。
春までの室内を彩るお花を育ててみませんか?
Posted by 花ひろば at
15:33
│Comments(0)
2012年10月06日
2度目もあります
今日は涼しい・・というよりちょっと寒い日です。
曇り空ですね。
このところ暑かったので、より寒く感じるのかもしれない。
秋らしくなってきたということですね。
秋になると花屋さんにたくさん並ぶのがシャコバサボテン(デンマークカクタス)です。

別名をクリスマスカクタスというように、本当は年末頃が花の咲く時期になります。
シャコバサボテンは日照時間が短くなると花が咲く短日性植物です。
それをコントロールして咲かせているのがこの時期のシャコバサボテンです。
わざと日陰を作って花を咲かせているんです。
だから、普通の光に会わせておけば12月頃にもう一度花をつけてくれます。
売られているシャコバサボテンは2度おいしいということになります。
ご家庭で育てているシャコバサボテンでも同じことが可能です。
9月になったところで、夕方4時頃から朝8時頃まで段ボールの箱をかぶせて夜を長くしてあげると数週間で花芽をつけます。
蕾から花まで楽しめるシャコバサボテンを育ててみませんか?
曇り空ですね。
このところ暑かったので、より寒く感じるのかもしれない。
秋らしくなってきたということですね。
秋になると花屋さんにたくさん並ぶのがシャコバサボテン(デンマークカクタス)です。
別名をクリスマスカクタスというように、本当は年末頃が花の咲く時期になります。
シャコバサボテンは日照時間が短くなると花が咲く短日性植物です。
それをコントロールして咲かせているのがこの時期のシャコバサボテンです。
わざと日陰を作って花を咲かせているんです。
だから、普通の光に会わせておけば12月頃にもう一度花をつけてくれます。
売られているシャコバサボテンは2度おいしいということになります。
ご家庭で育てているシャコバサボテンでも同じことが可能です。
9月になったところで、夕方4時頃から朝8時頃まで段ボールの箱をかぶせて夜を長くしてあげると数週間で花芽をつけます。
蕾から花まで楽しめるシャコバサボテンを育ててみませんか?
Posted by 花ひろば at
16:41
│Comments(0)
2012年10月05日
パンジーの季節に思い出します。
今年も少しずつ秋らしくなって、ようやくパンジーを植える季節がやってきました。
って勝手に花屋さんは思ってるんですが・・・
今から20年くらい前までは「飛騨で秋にパンジーを植えるなって考えられない」というのが常識でした。
その頃、美濃加茂のある生産者の方に「パンジーなら高山でも丈夫だから売ればいいのに・・」とヒントをもらいました。
「パンジーは-15℃にも耐える丈夫な花だよ、なんで高山で売ってないの?」っというのです。
それまで、常識に縛られていたのですが、その言葉でハッと気づかされたまだ若かった自分は「秋のパンジーを広めてやろう!!」と思いました。
まずはホームセンターから営業をかけて売ってもらうように働きかけましたが、なかなか買ってもらえません。
委託でもいいから・・と強引に販売開始!!
最初の年は秋中かかって30ポット売るのが精一杯でした。
次の年はその7倍くらい、またその次はその10倍くらい・・と高山でもようやく秋にパンジーを植えるのが定着してきました。
いまではどこでも売られてますよね。
地元産のパンジーもたくさんの種類があります。
15年くらい前からは寒くても咲きやすいパンジーが登場して高山でも長く花が楽しめるようになっています。
あのときの一言がなければ、パンジーが高山で広がるのがもう少し遅くなっていたかも・・
というのは大げさかもしれませんが、常識を覆すことの大事さを知った出来事です。
今年も地元産のパンジーがたくさん入荷してますよ!!
って勝手に花屋さんは思ってるんですが・・・
今から20年くらい前までは「飛騨で秋にパンジーを植えるなって考えられない」というのが常識でした。
その頃、美濃加茂のある生産者の方に「パンジーなら高山でも丈夫だから売ればいいのに・・」とヒントをもらいました。
「パンジーは-15℃にも耐える丈夫な花だよ、なんで高山で売ってないの?」っというのです。
それまで、常識に縛られていたのですが、その言葉でハッと気づかされたまだ若かった自分は「秋のパンジーを広めてやろう!!」と思いました。
まずはホームセンターから営業をかけて売ってもらうように働きかけましたが、なかなか買ってもらえません。
委託でもいいから・・と強引に販売開始!!
最初の年は秋中かかって30ポット売るのが精一杯でした。
次の年はその7倍くらい、またその次はその10倍くらい・・と高山でもようやく秋にパンジーを植えるのが定着してきました。
いまではどこでも売られてますよね。
地元産のパンジーもたくさんの種類があります。
15年くらい前からは寒くても咲きやすいパンジーが登場して高山でも長く花が楽しめるようになっています。
あのときの一言がなければ、パンジーが高山で広がるのがもう少し遅くなっていたかも・・
というのは大げさかもしれませんが、常識を覆すことの大事さを知った出来事です。
今年も地元産のパンジーがたくさん入荷してますよ!!
Posted by 花ひろば at
18:09
│Comments(0)
2012年10月02日
チューリップを植えよう!!
10月に入り秋らしい天気になってきましたね。
昼間は日差しは強いものの、風はさわやかな秋です。
高山祭りも近づき、菊の鉢花が人気です。
そろそろ気温が下がってきたので、球根を植えるのも適期です。
チューリップなどの球根は寒さにあわないと芽が出ても花を咲かせません。
これからの寒さに向かって植えるのが最適なのです。
10月はいろんな球根がそろってくるので、一番の植え時です。
もうすぐお買い得なチューリップの輸入球やユリのオリエンタルなどの特大球も入荷します。
今年も販売が始まった、パンジーやビオラと一緒に植えれば春までの花壇も彩りがあってきれいです。
来春にむけてたくさんの球根を育ててみませんか?


昼間は日差しは強いものの、風はさわやかな秋です。
高山祭りも近づき、菊の鉢花が人気です。
そろそろ気温が下がってきたので、球根を植えるのも適期です。
チューリップなどの球根は寒さにあわないと芽が出ても花を咲かせません。
これからの寒さに向かって植えるのが最適なのです。
10月はいろんな球根がそろってくるので、一番の植え時です。
もうすぐお買い得なチューリップの輸入球やユリのオリエンタルなどの特大球も入荷します。
今年も販売が始まった、パンジーやビオラと一緒に植えれば春までの花壇も彩りがあってきれいです。
来春にむけてたくさんの球根を育ててみませんか?
Posted by 花ひろば at
19:19
│Comments(0)