2010年10月22日

山の草

秋の山野草の代表的なものを紹介しますicon90


まずは大文字草icon103

最近はいろいろな品種がありますicon91


八重咲きや花弁に切れ込みのあるものなど、大の字とはちょっと言えないくらいになってますface02

山の草
梅光

山の草
雪の精

山の草
紅扇

山の草
伊予白翠


丈夫な宿根草で毎年秋に花をつけますicon90


風通しのいい木陰などで管理すると夏越しも簡単ですicon91


人気の高いのはイワシャジンですicon92

山の草

山の草

飛騨ではとても育てやすい宿根草ですicon37


風通しのいい木陰で十分育てられますicon101


平野部で注意しなければいけないのは夏の暑さicon75


十分な風通しと寒冷紗などでしっかり涼しさを確保することが大事ですicon102


山の草


ほかにもホトトギスなどが人気ですねicon103

山の草


秋は山野草の鉢花がたくさんお店に並びますicon90


専門店じゃなくても目にすることが多くなりますface08


毎年花をつけるのでぜひ育ててみてくださいicon122


スポンサーリンク

同じカテゴリー(商品紹介・育て方)の記事画像
美味しそう
クリスマスローズが咲いてます!!
梅雨が明けたらルドベキア
サフィニアの花
カラーリーフ
今季初入荷!!
同じカテゴリー(商品紹介・育て方)の記事
 美味しそう (2016-05-15 11:00)
 クリスマスローズが咲いてます!! (2014-11-05 13:15)
 梅雨が明けたらルドベキア (2013-07-10 13:18)
 サフィニアの花 (2013-04-26 17:09)
 カラーリーフ (2013-03-30 17:25)
 今季初入荷!! (2013-03-22 19:08)

Posted by 花ひろば at 16:18│Comments(0)商品紹介・育て方
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。